当サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります(PR)
こんにちは!リゾートバイトで草津温泉に行ってきた、いよです😊
この記事では、私の体験をもとに、草津温泉のリゾートバイトがどんな感じだったかを
「お仕事」「寮」「まわりの生活環境」など含めて本音レビューしていきます❗️
草津といえば、“にっぽんの名湯”として有名な温泉地♨️
湯畑や温泉まんじゅうのイメージが強いけど、実際に“リゾートバイトで働く場所”としてはどうなのか?気になる人も多いはず。
✅️草津の雰囲気って?
✅️どんな仕事が多い?
✅️寮や周辺って住みやすい?
✅️どんな人が向いてる?
そんな疑問に、経験者目線でひとつずつ答えていきます📝
これから草津に行くか迷ってる人の、少しでも参考になればうれしいです♪
※当時の体験をもとにしていますが、現在の求人や周辺情報もできるだけ最新版(2025年現在)を確認してまとめています🌿
\登録はカンタン!スマホOK📱/
1 草津温泉ってどんな場所?
1-1 どこにあるの?
草津温泉は、群馬県の北西部、標高約1,200mの山あいにある有名な温泉地♨️
近くには伊香保温泉や四万温泉など、他の人気温泉地も多く、温泉めぐり好きにはたまらないエリアです😊
都内からは電車やバスでアクセスできて、“ちょっと遠出の旅気分”が味わえる場所としても人気◎
1-2 アクセス方法
🚌 高速バスがいちばんラクでおすすめ!
東京駅・新宿駅・横浜駅などから草津温泉行きの高速バス(上州ゆめぐり号など)が運行しています。
草津温泉バスターミナルまで乗り換えなしの直行便🚍で行けるのが魅力✨
バスを降りたら、湯畑や職場まで徒歩圏内ということも多いので、時間・コスパ・手軽さのバランスがよく、リゾートバイトで初めての人におすすめのルートです◎
【東京方面】
✅️所要時間:約4時間10分〜
✅️料金:片道3000〜3500円前後
【横浜方面】
✅️所要時間:約5時間10分〜
✅️料金:片道3500円前後
※休憩・道路状況によって+20分〜40分前後かかることも
※料金は日時や時期によって変動あり
🚃 電車+バスのルートもあるけど…
電車で行く場合は、上野駅から特急「草津・四万」に乗って、長野原草津口駅で下車🚉
そこからはJRバス関東に乗り換えて、草津温泉バスターミナルまで約25分🚌電車+バスの合計で約3時間、運賃は片道6,080円。
高速バスより移動時間は短いけど乗り換えあるし少し割高💦
電車旅を楽しみたい人にはこっちもアリ◎だけど、リゾートバイトで行くなら高速バスを利用する人が多い印象だよ。
勤務先によってはホテル・旅館前まで送迎あり✨️
選んだ職場によっては東京方面からホテル・旅館前まで送迎してくれるところもあるので、事前に派遣会社さんに確認しておくといいかも😊
私もホテル前までの送迎バスを利用して行ったよ❗️
確か送迎というかたちだから交通費は出ないって言われたような🤔その時の派遣会社や求人によって違うからしっかり確認しておこう!
1-3 草津温泉の雰囲気
草津はまさに「温泉のまち」♨️
中心にある湯畑(ゆばたけ)は、昼も夜もフォトジェニック✨湯けむりと硫黄の香りに包まれて、「あ〜草津に来たな〜」と感じるはず!
まちは徒歩圏内に飲食店・コンビニ・足湯・お土産屋さんが集結していて、コンパクトながら生活しやすく、観光もサクサク楽しめるのがポイント💡
1-4 季節ごとの楽しみ方
草津温泉は標高が高いので、夏は避暑地、冬は雪国という二面性あり❄️🌿
季節によって景色も働き方も変わるから、どの時期に行くかで雰囲気も違います!
季節 | おすすめポイント | 注意点 |
---|---|---|
春🌷(4〜5月) | 桜と雪が混ざる時期🌸雪どけ後の新緑がきれい | 朝晩はまだ冷えるので防寒が必要 |
夏🏖️(6〜8月) | 涼しくて超快適!避暑地としても人気☀️ | 観光客が増えて忙しい時期。混雑あり |
秋🍂(9〜11月) | 湯畑+紅葉が映えまくり🍁空気も澄んで気持ちいい | 雪の気配が近づくので衣替えは早めに◎ |
冬☃(12〜3月) | 雪景色×温泉の贅沢コンボ⛄️ナイターの湯畑も最高 | 路面凍結・積雪あり。滑り止め必須! |
どの季節に行っても観光客で賑わってて楽しめるのが草津温泉の魅力。
「静かな時期にのんびり」「観光シーズンにがっつり稼ぐ」など、自分の目的に合わせて選べます◎
2 草津温泉のリゾートバイト情報
2-1 どんな仕事が多い?
やっぱりメインはホテル・旅館での接客業務❗️
なかでも以下の職種がよく見かけました👇
✅️仲居(和装or洋装)
✅️フロント・ベル
✅️レストランホール
✅️清掃・裏方・布団敷きなど
湯畑周辺には歴史ある旅館が多くて、「和」の雰囲気を味わいながら働けるのが草津ならではの魅力です🌸✨
🧑🤝🧑外国人観光客がとても多いエリア
なので、英語や中国語などの語学スキルが活かせる場面も✨
外国人スタッフも多く、接客以外でも日常的に“異文化交流”があるのも草津温泉ならではです。
英語が話せる人はかなり重宝される!という印象もありました。
とくにフロントやベルでは英語対応の機会も多いので、「勉強中の英語を活かしたい」「将来留学したい」「語学を活かしたい」という人におすすめです◎
2-2 時給やシフト、休日の傾向
草津のリゾートバイトは、しっかり稼げるエリアという印象💰職種によっては高時給も狙えます✨
✅️時給目安:1100〜1500円(仲居・フロントは高め)
✅️シフト:中抜け勤務が基本多い(午前と午後に分かれる)
✅️休日:週2前後(時期によっては連勤も!)
中抜けの時間をうまく使えば、カフェ巡りや足湯タイムもできちゃいます☕️♨️
ただし、寮が遠い場合は中抜けで一度戻るのが大変…!というパターンもあるので要注意⚠️
あと、年末年始やお盆などの繁忙期はシフト希望が通りにくいことも💦この時期は“稼げるけど休みにくい”というイメージでいたほうが安心かも!
2-3 男女比や年齢層は?
施設にもよりますがレストランなどは、男女ともに20代〜30代のスタッフが多めという印象で、同年代の子とすぐ仲良くなれる環境でした◎
2-4 一緒に働いた人たちの雰囲気
草津は外国人観光客が多く集まる観光地、なかでも印象的だったのは、中国人のスタッフさんたち!
ただ、日本語がペラペラという感じではなく、ちょっとした意思疎通が難しくてモヤモヤ…💦言いたいことが伝わらない場面もありました。
私は友達と一緒に参加していたので、最初から気楽にスタートできたのは心強かったです👭✨
2-5 忙しさ・働きやすさのリアル
草津のリゾートバイトは人気観光地なので、一年中リゾートバイトの募集はしているけど、季節によって忙しさが全然違うかも!
私が年末年始に行った時は…とにかく忙しかった〜!!!😵💫
- 朝食 → ラウンジ → 夕食…と通し勤務が連日続いてヘトヘト💦
- 体力的にも精神的にも、正直かなりキツかったです。
- 拘束時間も長くて、今までの中で一番ハードな現場だったかも…!
しかも、寮が職場から徒歩20分と遠めだったので、中抜けで戻るのも大変でした🚶♀️🌀職場に寝れる休憩室もあったので、次の出勤までそこで過ごすこともあったな〜。
一方で、春に行ったときは比較的のんびりな時も🌸
中抜けのみで通し勤務はゼロ、ゆるっと働けて「これぞ、リゾートバイト♪」って感じでした😊
やっぱり人気観光地はは繁忙期・閑散期でぜんっぜん違う!
「稼ぎたい」のか「観光も楽しみたい」のか、目的によって行くタイミングはけっこう大事です◎
3 実際に働いてみた感想
3-1 大変だったこと
年末年にでとにかく忙しいかった❗️
私が行ったのは年末年始の繁忙期。もうね、とにかくハード!
通し勤務の日もおおくて、午前中・昼・夜と仕事も違うから、とにかく忙しくてバタバタ「今何時?次どこ?」って感じ🤣
寮のお風呂は順番待ち❗️
そして何よりつらかった?めんどくさかったのが、お風呂の順番待ち…!🛁
寮には3人ずつしか入れないお風呂しかなくて…23時頃帰って来て順番待って深夜1時にようやく入れる…なんて日も🥲
あまりに疲れた日はすぐ寝て、もうね朝4時半とかに起きして朝風呂してたくらい。
職場から寮まで遠っっ❗️
地味に大変だったのが通勤距離が長かったこと。
寮が職場から徒歩20分+坂道も多い!
「え〜聞いてないよ〜」と思いました😨
いままで遠くても徒歩10分以内だったから「こんなに遠いことある!?」と衝撃でした😅
冬だったので道路が凍ることもあって、坂が多いから転ばないように慎重に歩かないといけないとこも…!⛸️⛰️
通勤は中抜けだったら毎日2往復だし、求人選びの時に必ず確認しておくことをおすすめします‼️
3-2 意外だったこと
意外だったのは、草津の温泉が想像以上に“熱かった”こと!!🔥♨️
草津って「お湯が熱い」と聞いてたけど、ほんとに熱かった…!!
ゆっくり長風呂というよりは、サッと入ってシャキッと出るスタイル。温泉に慣れてない人はちょっとびっくりするかも。
あと、草津のシーズンオフ(比較的すいている時期)は4月・6月・11月あたり。
この時期なら、お客さんも少なくて、勤務もゆったりめ◎「ガッツリ稼ぐぞ💪」より、「のんびり働きたい派」さんにはおすすめです。
3-3 楽しかったこと
草津に行く前は、どっちかというと秘境的な温泉地や田舎の温泉地を回っていたので、久々に、ザ・観光地っていう雰囲気にワクワクで胸が踊りました😆
働いた期間が短くて、観光らしい観光はあまりできなかったけど…温泉街の“活気”や“賑わい”はしっかり感じられましたよ✨
✅️湯畑のまわりは、いつもにぎやか🎶
✅️レトロな温泉街を歩いているだけで、なんだか気分は観光客😊
✅️観光地価格で全体的にごはんやカフェはちょい高めだった印象💸
3-4 寮の様子(個室・Wi-Fi・寒さ・通勤距離など)
私が住んだ寮は、こんな感じでした👇
- 部屋:完全個室(和室+布団タイプ)
- Wi-Fi:なし
- 食事:1日2食(朝・夜)付き
- お風呂:3人ずつしか入れない浴場タイプ🛁
- 通勤距離:片道徒歩20分
そして、冬の草津はほんっとうに寒かった❄️🥶!!
暖房は小さめの石油ストーブで、給油の回数も決まってた気がする…寒すぎて、部屋にいるときは常に布団の上で丸くなってました(笑)
3-5 持っていきたいおすすめアイテム
ちょっとした工夫で、草津リゾバライフがぐっと快適になります🌟
草津に行くなら、これだけは持ってってアイテムはこちら👇
🧤 あったかグッズ
冬はマジで寒い。とにかく“防寒命”です!
カイロ・手袋・レッグウォーマー・ネックウォーマー・ふわふわ靴下などなど、何かしらの防寒グッズは持っていった方がいいです。
👟 滑りにくい&クッション性のある靴
寮までの通勤が徒歩+坂道なので、足元は超大事!冬は坂が多いのでスノーブーツなど滑り止め効果のあるものがおすすめ。
草津温泉内に靴屋さんがあって、私は急遽そこでスノーブーツ買いました。滑り止めあると安心感が全然ちがいました😊
冬以外も草津温泉内をたくさん歩くと思うから、歩きやすい履き慣れた靴で行こう❗️
🧴 保湿アイテム
湯気×乾燥のダブルで肌がカサカサに。私的にはリップとハンドクリームは必須アイテム❗️
温泉が熱くて肌が乾燥しがちになるかもしれないから、ボディクリームもあるといいかも。
🛍️ エコバッグ
通勤中・買い物・温泉に行く時など、何かと便利◎
折り畳めて小さくなるかさばらないものがいいね😊
4 草津温泉のリゾートバイト生活は?
4-1 コンビニ・スーパーは?生活インフラ情報
草津温泉の中心地は観光地ど真ん中なので、お店は色々あるけど、どこも観光地価格💸!なのは忘れちゃいけないポイントです❗️
📦 長期滞在なら、到着前にお菓子・インスタント系・洗面用品・ストッキング(仕事で使うなら)など必要なものは多めに持っていくのがおすすめ◎
🍙コンビニは?
セブンは湯畑のすぐ近くにあって、いつも人が多い。私も湯畑まで来た時はいつも行ってました🚶♀️
寮から少し歩いたとこにもコンビニ(確かローソン)があって、一回だけ仕事終わりにアイス買いにいったかな。
🛒スーパーは?
『もくべえ市場』という地元向けの小さなお店があるみたい!湯畑から徒歩6分くらい。
食料品や日用品はここで買えるみたいだけど、私は短期だったので行く機会なしでした💦
🥢ご飯食べるところは?
ランチやご飯処、カフェなんかもけっこうあるけど、やっぱりお高め…!
私はお蕎麦を食べたけど、「え、そばってこんなに高いっけ?」って思った記憶あります😂
4-2 草津温泉での交通手段は?
草津温泉は意外と広め!そして…坂道がとにかく多い!!⛰️
草津でリゾートバイト中は基本徒歩です🚶♀️
🚌 バスもあるけど本数は少なめ。生活は基本「徒歩ベース」で考えておいた方が安心かも💭
4-3 中抜け・仕事後・休日の過ごし方
中抜けは…
基本パワーチャージのため寮で寝てました。寮が遠すぎて戻る気になれず…職場の休憩室で毛布かぶって寝て過ごしてることも🫠💤
(これは本当に、寮と職場の距離が大事だと実感したポイント💡)
仕事終わりも…
🌙 仕事終わりも、正直ヘトヘトすぎて何もせず布団に直行の日がほとんど…笑
でも、大晦日だけは特別!仕事が終わったあと、みんなで湯畑に行ってカウントダウンしました🎉湯畑の近くにある神社の階段がライトアップされてて、雰囲気もいい感じ⛩️✨
みんな並んでたし次の日も仕事なので、初詣はせずにすぐ帰ったけどね🤣
休日は…
草津温泉観光に全振り❗️
王道の湯畑エリア・西の河原公園・足湯・日帰り温泉・カフェなど、「あ、観光地で働いてるんだな〜」って実感できる場所ばかりでした🧡
📚 実は図書館もあって(バスセンターの上)、静かに過ごしたい時にちょっとだけ利用したこともあります!
(眺めがよかった気がする…☺️私的には図書館があるのってポイント高いです✨️)
5 草津リゾートバイトの求人選びのポイント!
草津って、観光地としてはバツグンに魅力的だけど…「リゾートバイト先」としては、実は落とし穴もある!😳
行ってみてから「こんなはずじゃ…」ってならないように、求人を選ぶときにチェックしたいポイントをまとめてみたよ✍️
気になることはどんどん派遣会社に質問して、自分に合った草津リゾートバイトを見つけてね✨
① 通勤距離はどれくらいか?
もうすでに何回もお伝えしているのけど😅
これは超大事!!!(力説)
私が草津で働いたときは、片道徒歩20分というなかなかの距離だったから…
しかも中抜けシフトだと1日に2往復するし、通勤だけで地味に体力が削られた💦
🚶♀️坂道も多いから、距離だけじゃなくて「道のり」も要チェック❗️求人に載ってなかったら、派遣会社の担当者に確認してね!
② 湯畑(中心地)まではどれくらいか?
草津温泉といえば、やっぱり湯畑の近くが便利✨
コンビニもあるし、スーパーや飲食店もこの周辺に集中してるよ!
📍職場が湯畑近くだと、お休みの日や仕事終わりも充実しやすい🎶
ただし、職場は近くても寮が遠いパターンもあるから注意⚠️
③ 仕事は忙しすぎないか?
草津の繁忙期=年末年始・GW・お盆は、ほんっっとうに忙しい!!🔥
私は年末年始に行ったら、ラウンジ1人で任されたり、通し勤務が続いたり…「聞いてないよ〜!」って思う場面もあった😂
逆に、春(4〜6月あたり)はわりと落ち着いてて観光もできた◎
働く時期によって全然違うから、求人に「繁忙期かどうか」も確認してみてね!
④ 館内温泉を利用できるか?
日本屈指の温泉地・草津♨️
せっかく働くなら、毎日でも温泉入りたい〜!って思うよね。
でもね、草津の湯って、ほんとに熱い!🔥(笑)
私は熱すぎてゆっくり入れなかった…思い出ありなので、温泉好きな人も「どんなお風呂か」はちょっと調べてみるといいかも◎
館内温泉が利用OKかどうかも、事前に確認しておこう!
⑤ Wi-Fi環境はあるか?
これも地味に大事!!📶
私の寮は職場から遠かったうえに、疲れすぎて「もう今日はどこも行かずに部屋でゴロゴロしたい…」って日も多くて。
そんなときにWi-Fiがあると、動画も快適!ストレスも減るから寮に付いてたらいいよね。
でも、みんな同じ時間に使うことが多いから、なかなか繋がらないなんてこともリゾートバイトあるある。
あと、寮じゃなくて職場のWi-Fi使っていいですよ。ってとこもあるけど、休みの日はわざわざ行かないといけないのは面倒くさいというのがリアル。
なのでギガ多めプランかポケットWi-Fiを持って行くのが安心😊
寮のネット環境、気になる人はぜひチェックしてみてね🛌📱
6 まとめ|草津温泉でのリゾートバイト行ってよかった?
6-1 最終的な満足度⭐️⭐️⭐️⭐️
たしかに「寮が遠い」「お風呂の順番待ち」「とにかく忙しい」など大変なことはたくさんあったけど、
✅️温泉街の雰囲気がとにかく最高!
✅️観光客気分も味わえたし、草津ならではの活気も感じられる!
✅️忙しさで大変な時もあったけど、そのぶん達成感も大きかった✨
✅️通勤遠すぎ❗️(どれくらいか絶対確認して!)
✅️めちゃくちゃ寒い!!❄️⛄️(冬に行く人は防寒ガチ装備で!笑)
これら含めても「行ってよかった!」って思える場所だったよ😊
6-2 向いているタイプ・向いてないタイプ
◎こんな人におすすめ
✅️稼ぎたい人
✅️やりがいがある仕事がしたい人
✅️観光地の雰囲気が好きな人
✅️温泉が好き(熱くてもOKな人♨️)
✅️英語を活かした仕事をしたい人
✅️留学を考えている人
△逆にちょっと苦手かもなのは…
✅️静かな場所でのんびり働きたい人
✅️通勤距離や坂道が苦手な人
✅️人混みや観光地価格にストレスを感じやすい人
✅️寒いのが苦手な人(冬以外で!)
6-3 これから草津でリゾートバイトしたい人へ
草津は、日本を代表する温泉地で、観光としてもリゾートバイト先としても魅力たっぷり!でもそのぶん、忙しさやハードさも本気度高めです🔥
だからこそ、「自分がどんな働き方をしたいか?」を明確にして、ぴったりの職場&寮を選ぶのが大事!
不安がある人は、最初は短期からチャレンジするのもアリ◎
私も最初は短期だったけど、結果的に「また来たい!」と思える場所になりました😊
草津でのリゾートバイト、きっと一生の思い出になるよ♨️
自分にぴったりの求人を見つけて、草津のリゾートバイトライフを楽しんでね🌈✨
🔻リゾートバイトを始めるなら、まずは無料登録から!
高時給&全国求人が揃うグッドマンサービスなら、気になる勤務地がきっと見つかる👀🗾
まずはサクッと1分で、無料登録してみよう👇️
\登録はカンタン!スマホOK📱/