当サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります(PR)
こんにちは!リゾートバイトで夏の知床に行ってきた、いよです😊
知床(北海道)は夏と冬でぜんっぜん雰囲気が違います❄️☀️
今回は、そのなかでも私が体験した「知床リゾートバイト夏バージョン」で詳しく紹介していきます♪
夏の知床といえば、観光シーズン真っ盛り!🛳️🌿
クルーズ船でのヒグマウォッチングや、知床五湖のハイキングが人気で、全国から観光客が集まるにぎやかな時期です✨
どこを見ても緑と海と空!野生動物にも会えるし、夕暮れのオホーツク海はほんとに感動的でした…!
でも、実際にリゾートバイトで働く場所としてはどうなのか?気になる人も多いはず。
✅️知床の雰囲気って?
✅️どんな仕事が多い?
✅️寮や周辺って住みやすい?
✅️どんな人が向いてる?
この記事では、私の体験をもとに、夏の知床でのリゾートバイトがどんな感じだったかを仕事・寮・生活環境など含めて本音レビューしていきます❗️
これから夏の知床に行くか迷ってる人の、少しでも参考になれば嬉しいです♪
※当時の体験をもとにしていますが、現在の求人や周辺情報もできるだけ最新版(2025年現在)を確認してまとめています🌿
\登録はカンタン!スマホOK📱/
1 知床ってどんな場所?
1-1 どこにあるの?
知床(しれとこ)は、北海道の東側、オホーツク海に面した知床半島にあるエリアです🗾
位置としては、網走と根室の間あたりで、「本土の果て」といわれるような場所。
町としては斜里町(ウトロ地区)と羅臼町にまたがっていて、リゾートバイト先として多いのはウトロ側になります。
「え、そんなとこまで行くの?」と思うかもしれませんが、それだけに非日常感はバツグン!🌿
まわりは海・山に囲まれていて、自然好きにはたまらないエリアです🦊🦅
1-2 アクセス方法
まず大前提として…
知床はめちゃくちゃ遠いです!!🫨笑
本州から行く場合、どの交通手段を使ってもそれなりに時間とお金がかかります。
派遣会社によっては交通費支給がありますが、出発地によっては「足りない!」ということも全然あり得るので注意⚠️
あとから後悔しないように、「交通費は何円まで出ますか?」を登録時にしっかり確認しておくのがおすすめ❗️
交通費・時間・疲れやすさなどを比べて、自分に合った行き方を選ぼう😊
🚌 高速バスでのアクセス
私がよく使っていたのは札幌から出ている夜行バス🚌
ウトロまで直行してくれるので、安くて乗り換えもなくてラク✨
✅️本州からは昼に札幌入りして、夜発のバスで知床へ
✅️ウトロには朝方到着するので、1日を有効に使える!
✅️ただし、所要時間は札幌から約8時間とかなり長め💤
お尻が痛くなるけど、慣れれば全然アリです✌️
札幌を楽しむ時間もあるのが良き😊
✈️ 飛行機でのアクセス
女満別空港(最寄りの空港)まで飛行機で飛んで、そこから路線バスでウトロまで約2時間🚌
✅️移動時間は短くなるけど、航空券+バス代でお金は結構かかる💸
✅️女満別空港からウトロまでも地味に遠い😅
✅️時期によっては航空券が高騰して、交通費が全然足りないことも…!
「早く行きたい」「移動に体力を使いたくない」って人向けです。
ちなみに私は6回くらい知床行ってるけど、一回も飛行機で行ったことはありません。最寄りの空港といえど2時間はかなり遠い🤣
🚗 車の持ち込み・自走もアリ!
マイカーを持っている人は、車の持ち込みも選択肢のひとつ🚗
✅️道中は遠いけど、到着後の自由度がめちゃくちゃ高い✨
✅️休日の観光にも便利(みんなに乗せてって言われるかも😅)
✅️ガソリン代を交通費として支給してくれる職場もある(要確認)
休日に観光しやすくなるけど、北海道ってめちゃくちゃ広い❗️
ちょっとそこまでが1時間以上とか普通にある😅本州の感覚でいると全然違うからガソリン代はかなりかかると思う💦
中には「ヒッチハイクで来た」なんて強者もいました🤣
(体力・気合・運がある人向けです…笑)
1-3 夏の知床の雰囲気
一言で言うなら、「圧倒的・大自然」🌲🦅🌊
知床は、世界自然遺産にも登録されているだけあって、人の手がほとんど入っていない原始の景色が広がっています。
夏はとくに緑がモリモリで、空と海の青とのコントラストが本当にきれい✨
クルーズ船やバス観光で訪れる人も多く、夏は観光シーズンのピークになります☀️
でも、都市部の観光地みたいな混雑はなくて、自然の中でゆったりした時間が流れている感じ。
街っぽさはほとんどないけど、静かで穏やかな雰囲気の中でのんびり働きたい人にはぴったり!
リゾートというより秘境感のある“暮らす旅”ができる場所、という印象でした😊
1-4 季節ごとの楽しみ方
☀️夏(6月〜8月):緑と海と動物たちの季節!
夏はまさに観光ハイシーズン!
気温は25℃前後とすごく快適で、湿気も少なく過ごしやすいのが特徴です🌿
🛳️人気なのはクルーズ船でのヒグマウォッチング!
ほかにも知床五湖のハイキング、カヌーツアー、滝めぐりなどアクティビティが充実✨️
この時期は野生動物の出現率も高くて、職場の近くに鹿やキツネが現れることも🦌🦊自然の中で働きながら、「知床で夏を満喫してるな〜」と実感できる季節です。
❄️冬(1月〜3月):氷と静寂の世界
私が冬にも知床で働いたときは、夏とのギャップにびっくり!
街はとても静かで、観光客も少なめ。でもそのぶん落ち着いた環境で働けます。
冬の一番の見どころは、なんといっても流氷🧊❄️
流氷ウォークやアイスドームなど、この季節しか体験できないアクティビティが楽しめます!
どちらの季節にも良さがありますが、
✅️にぎやかで観光客が多い → 夏
✅️静かで落ち着いた空気 → 冬
という感じ。
知床は、季節によってまったく違う表情を見せてくれる場所です🌿❄️
行く時期によってお仕事の内容も生活の雰囲気も変わるので、自分に合うタイミングを選ぶのがとっても大事!
「大自然を思いっきり味わいたい!」という人には、やっぱり夏の知床がおすすめ😊
季節 | おすすめポイント | 注意点 |
---|---|---|
春🌷(4月〜5月) | 観光が本格化する前の静かな時期。自然の目覚めを感じられる🌱 | 求人が少なめ。雪が残ることもあるので寒さ対策は必要🧤 |
夏☀️(6月〜8月) | クルーズ・知床五湖など観光のベストシーズン🚌人も多くてにぎやか! | ハイシーズンで職場は忙しめ。鹿が飛び出すので運転注意🦌 |
秋🍂(9月〜11月) | 紅葉と秋の空気が気持ちいい🍁落ち着いた雰囲気で働きやすい | 寒暖差が大きく、防寒+体調管理が必須。 |
冬❄(12月〜3月) | 流氷シーズン!観光客は少なめで落ち着いて働ける🧊 | とにかく寒い!マイナス10℃以下も普通。移動手段も限られる🚫 |
※観光の多さでいうと夏>秋>冬>春の順かな、求人は夏と冬にしか出ない印象です😌
2. 知床のリゾートバイト情報
2-1 どんな仕事が多い?
知床のリゾートバイトで多いのは、観光ホテルや温泉宿での接客系の仕事です🏨
なかでも、夏は観光シーズンのピークなので、レストランやフロント、清掃などの職種が一気に増えます!
👩🍳 よくある職種例はこちら👇
✅️レストランホール(朝夕の配膳や片付けなど)
✅️フロント・ベル(チェックイン対応や案内)
✅️客室清掃・館内清掃
✅️売店やお土産屋スタッフ
私はホテルのレストランで働いていましたが、
朝食バイキング→中抜け休憩→夕食対応という、リゾートバイトでは定番の流れでした🍴
ほとんどの職場が観光ホテル・旅館系なので、接客が好きな人にはおすすめ✨
逆に裏方希望の人は、求人数が少ないぶん早めに求人チェック&応募がマスト!です。
夏は忙しいぶん、人手も多くてにぎやかなので、「ワイワイ働きたい」「派遣仲間を作りたい」という人にもぴったりです😊
2-2 時給やシフト、休日の傾向
知床エリアの時給は、全国的に見るとやや高めの傾向です💰
1100円〜1400円前後の求人が多くて、住み込み・食事付きということを考えると、しっかり貯金しやすい環境でした◎
🕒 シフトの特徴
朝食〜昼休憩〜夕食」の中抜けスタイルが定番❗️
夏は観光ハイシーズンなので、バスツアーなどのランチなどがあり中抜け時間が少なくなる日もあるかもしれません。
忙しいけど、その分稼げます💪
私は7:00〜10:00(朝食)/16:30〜21:00(夕食)という1日8時間くらいのシフトが多かったです!
🗓️ 休日について
✅️週2日休みが基本(ただし繁忙期は変動あり)
✅️希望休は出せるけど、連休は取りづらい印象
知床での休日、「どれくらい観光できるか?」は移動手段にけっこう左右されます🚗💦
「知床以外も観光いっぱいしたい!」って人は、車持ち or 車持ちの人と仲良くなれるかがカギ❗️
車がなくてもウトロ周辺でのんびり過ごすのも、知床らしくておすすめです🍃
2-3 男女比や年齢層は?
私が知床で働いたときの印象では職種によって偏りがあるな〜と感じました。
👩🍳 職種による男女比の違い
✅️レストランホール・フロント・売店 → 女性スタッフ多め
✅️ベルスタッフ・裏方(清掃・洗い場など) → 男性スタッフ多め
🎓 年齢層は?
20代前半〜30代前半が中心だったけど、40代の人もいたし年代はやや幅広です。
派遣リピーターとして来ている人も意外と多かったですね。
私もそのひとりで、夏に1回、流氷シーズンは4回行ってます🤣
2-4 一緒に働いた人たちの雰囲気
知床で出会ったスタッフさんたちは、全体的にのんびり&優しい人が多かった印象です😊
自然好き・旅好き・動物好きな人が多くて、ちょっと素朴でマイペースな空気感が流れていました🌿
🧳 いろんな人がいたよ!
✅️学生(北海道内から来ている学生さんばかりだった)
✅️社会人のリフレッシュや転職前の期間で来てる人
✅️リピーターの人も何人かいた!
✅️派遣で全国まわってる旅人タイプの人も!
派遣スタッフは場所が場所だけに、アクティブで行動力のある人が多め✊
「せっかくだから休みにいろいろ巡りたい!」っていう、旅人タイプが多い印象でした。
🧑💼 社員さんの雰囲気も◎
社員さんは、道民らしさなのか全体的に穏やかな人が多くてやさしい✨印象。
とはいえ、地元出身というよりは、札幌や本州から移住してきた方もけっこう多かったです!
毎回シーズンごとに派遣スタッフが来るので、派遣慣れている印象😊
寮が同じ建物だったので、夜にちょっと話したり、一緒に観光したりもできて、人間関係に恵まれたな〜と感じています✨️
とくに夏はスタッフ数も多くて、自然と仲良くなるタイミングがたくさんあるので、「ひとり参加だけど、友達できるかな…?」って不安な人も安心してOKです🙆♀️
2-5 忙しさ・働きやすさのリアル
知床の夏は観光シーズンのど真ん中!
知床で一番忙しい季節なので職場は忙しめ💦です。
とはいえ、場所が場所だけに、お客さんの雰囲気も穏やかな印象あるし本州の人気観光地ほどバタバタしている感じはなく、
派遣スタッフは極力残業はしない方針だったので、疲れはててバタンキューという感じもなし🙆♀️
社員さんも親切で、聞きやすい&相談しやすい空気感だったので、忙しい時期でも、ギスギスした感じはなくて、「みんなで乗り切ろう!」って雰囲気が心地よかったです😊
働く環境としてはかなり恵まれてたな〜と思ってます🌿
2-6 コンビニ・スーパーは?生活インフラ情報
知床での生活、いちばん気になるのが「買い物どうするの?」ってことですよね🛍️
自然いっぱいな場所だけに、「まさか何もない…?」と不安になる人も多いかも。
でも大丈夫!最低限の生活インフラはちゃんと整ってます🙆♀️✨
🏪 コンビニはセイコーマートが2件!
北海道といえばのセイコーマート(通称セイコマ)がウトロのエリア内に2店舗あります👏
✅️飲み物・お弁当・お菓子・日用品もそこそこ揃う
✅️お惣菜や冷凍食品も豊富で意外と便利
✅️セイコマ独自のPB商品が安くておいしい💛
本州のコンビニに比べるとちょっと品数は少なめですが、リゾートバイトの生活なら十分まかなえます😊
🏣 郵便局・銀行ATMも一応ある!
ウトロ郵便局があって、簡単な郵便・ATM利用はOK📮
銀行はないけど、セイコマにATMがあるので現金の引き出しも問題なし!
🛒 スーパーは車で40分の斜里町へ
唯一の注意点はここ…!
「ちゃんとしたスーパーに行きたい!」と思ったら、車で40分ほどかかります🚗💦
(最寄りの大きめの街=斜里町)
でも、食事は提供されるし、コンビニがあるのでスーパーにわざわざ買い物をしている人はいなかったんじゃないかな?
私も行こうと思ったことなかったな〜🤔
何か必要なものがあった時はネット❗️
もし何か必要なものがあった時はネットで買えばいいので困ることはほぼないと思います。
ただ、場所が場所なだけにネットで買うとなると送料が高いことと、届くまでに時間がかかるというのは覚えておきたい注意点ですね😅
もしふつうに買い物したいとなると、誰かに車に乗せてもらって網走まで行く感じになります。網走までは片道1時間半かかるけどね🤣
現地調達は考えず、必要なものは最初から持っていくことをおすすめします!
2-7 知床での交通手段は?
🚶♀️ 生活エリアは徒歩!
コンビニや寮〜職場間は徒歩圏内でまかなえます◎
ウトロの街自体がコンパクトなので、ちょっとした買い物や移動には不便は感じませんでした😊
ただし、職場によってはコンビニなど遠いところもあるので、求人選びの時にしっかり確認しておこう❗️
🚌 観光に行くならバスもあるけど…
観光地へのアクセスは路線バスもあるけど、本数は多くないのが現実💦
1日数本の時間限定なので、「気軽に動く」にはちょっと不便かも。
🚗 観光をガッツリ楽しみたい人は…車!
「せっかく知床に来たからには、観光もたっぷり楽しみたい!」という人は、
✅ 車の持ち込み(職場に確認必須!)
✅ レンタカーを借りる
という手段もあります。
現地で仲良くなった社員さんや地元の方に、「今度の休み◯◯行こうよ!」と声をかけてもらって車で観光に連れてってもらえることもあります😊🙏
私も実際、毎回仲良くなった社員さんにいろんな所に連れてってもらってました!(感謝😭)
車があると行動範囲がグッと広がって、道東エリアの観光も楽しめます✨
2-8 中抜け・仕事後・休日の過ごし方
知床でのリゾートバイトは、
基本はしっかり寝てパワーチャージ!が最優先🛏️✨
だけど、自然の中でのんびり過ごす時間も魅力のひとつ🌿✨
中抜け時間や休日の過ごし方も、都会のリゾートバイトとはちょっと違う“知床らしさ”があります😊
☕ 中抜けはまったり or お散歩
中抜けの時間は、まぁまぁあったので、
✅️近場を散歩して気分転換したり
✅️コンビニに行ってアイス買ったり🍦
✅️カフェに行ったり
✅️オロンコ岩に登りにいったり
のんびり過ごしたあとに昼寝をするという流れが多かったかな。私は昼寝は絶対する派です💤
🚙 休日はできるだけ観光!
休日は可能な限り観光しまくりました❗️
✅️知床五湖、クルーズ船🛳️
✅️フレペの滝や知床自然センターのトレッキングコース
✅️ちょっと遠出して神の子池・さくらの滝
などなど。
その場で出会った仲間と「明日知床五湖行かない?」みたいに
気軽に旅友ができるのも知床リゾバの醍醐味🐻✨
派手なショッピングや娯楽はないけど「こんなに自然を楽しめる日々ってそうそうない!」って思える時間でした🫶
3 実際に夏の知床リゾートバイトをしてみた感想
3-1 大変だったこと
正直、知床のいちばんの大変ポイントは…
「知床にたどり着くまでが遠い!!」ってことです🚍💦
🛣 移動がとにかく長い!
高速バスにしても、飛行機+バスにしても、とにかく本州から行くには時間がかかる!
慣れれば平気だけど、初めて行くときは大冒険気分でした😂
ちなみに私の場合は👇️
1️⃣自宅(鳥取)▶高速バス▶なんばOCAT(大阪)
2️⃣なんばOCAT▶リムジンバス▶関西国際空港
3️⃣関西国際空港▶飛行機(LCC)▶新千歳空港
4️⃣新千歳空港▶電車(JR)▶札幌
5️⃣札幌▶夜行バス▶知床(ウトロ)
ねっ、遠いでしょ🤣
🚙 遊びに行くにも距離がある
「ちょっと買い物したい〜」ってとき、チェーン店やTSUTAYAに行こうと思ったら、1時間半かけて網走へ!
みんなで「TSUTAYA行こう!」って普通に往復3時間で出かけてたのはびっくり🤣
(でもその感じも、知床っぽくて嫌いじゃなかったです✨)
ちなみに映画を見に行くとなると2時間かけて北見までいってました😅
生活に関しては多少の不便もあるけど、自然の中で暮らすってこういうことだな〜と感じられた場所でもありました🌿
私はその“ちょっとした不便さ”すら楽しめてました♪
網走とか気軽に行けてたのは社員さんと仲良くなって車で連れって行ってもらえてたから🙏✨️
車ないとどこも行けないのが現実です😅
3-2 意外だったこと・びっくりしたこと
知床って、勝手に「人も少なくて、閉鎖的な自然だけの場所かな?」ってイメージを持ってたんですが…
実際に行ってみたら、観光地としての“ひらけた雰囲気”にびっくり!👀✨
🏞️ 自然だけじゃない!ちゃんと“観光地”だった
✅️セイコーマート(北海道のコンビニ)が2件
✅️郵便局、飲食店(ラーメン・定食屋など)もぽつぽつある
✅️港まわりにはお土産屋さんやクルーズ船乗り場もあって、けっこう活気あり🚢
「こんなにちゃんと栄えてるんだ…!」と正直びっくりしました🤣
秘境っていうより、“自然寄りの観光地”って感じです!
🌅 朝が早すぎて…
あと、これは完全に油断してたんですが…朝の3時半にはすでに外が明るい‼️
一度、本気で朝かと思って起きたら「まだ3:30!?😳」ってびっくりしたことあります(笑)
(※夏の北海道あるあるらしいです…)
☀️ 北海道なのに、わりと暑い!
「北海道=涼しい」って思ってたけど、夏は30℃超える日もフツーにありました☀️💦
もちろん本州や札幌よりは過ごしやすいけど、「知床=避暑地」って油断して行くと、ふつうに暑くてビックリするかも🤣
3-3 楽しかったこと
🤝 気の合う仲間との出会い
派遣仲間はもちろん、社員さんや調理場の方とも自然に仲良くなれて、職場全体がすごくあたたかくて居心地がよかったです🌿
毎年スタッフは入れ替わるけど、毎年楽しく働けたっていうのが本当にすごいと思う。
🗺️ 休日はひたすら観光!
休日はできる限り観光!
知床五湖やフレペの滝、クルーズ船でのヒグマ探し🛳️🦊など…自然の中をたくさん歩いて、見て、感じて、ぜいたくな時間を過ごしました。
少し足を伸ばして道東エリアも観光しましたよ!
「もう一生来れないかも」と思って遊び倒してた🤣
💭 今でも色褪せない思い出
知床で働いていたのはもう10年以上前のことですが、
いまだに鮮明に思い出すくらい、心に残っている場所です。
「楽しいことしか思い出せない」って、すごいことだと思う。それくらい、自分にとって特別なリゾートバイト先でした☺️
3-4 寮の様子(個室・Wi-Fi・食事など)
私が知床で働いたときの寮は、個室&ユニットバス付き!
ひとりでゆっくり過ごせる空間があったのはすごくありがたかった☺️🛏️
🧺 洗濯まわり
✅️各階に1台ずつ洗濯機あり
✅️たしか1回150円くらいで有料だった記憶💰
(洗剤は持参!)
👫 男女共同でも居心地◎
寮は男女共同タイプだったけど、特に気になることはなかったです🙆♀️
むしろ、彼氏・彼女ができたときも自然に行き来できるのは便利かも?🤣
(リゾバあるあるで、カップルできがちです笑)
❄️ クーラー問題(北海道あるある)
北海道の寮あるあるなんですが、部屋にエアコンはついていません!
私がいたときもそうで、30度を超える日は暑すぎて、窓とドア全開の人が続出🌞💦
夜は風が入ってきて少しラクだけど、昼間はなかなかキビしい日も…。
いまは気温も上がってるし、もしかしたら最近の求人だとエアコン付きの部屋もあるかも?
暑がりさんは、求人詳細でしっかり確認しておくのがおすすめです!
※Wi-Fiや食事の内容は派遣先によって違うけど、
私のときは部屋にWi-Fiなし(食堂やロビーで使えた)/まかないあり(おいしかった!)でした🍚📶
3-5 持っていきたいおすすめアイテム
👟 ① 歩きやすい靴
観光や通勤など、知床ではとにかく歩く距離が長め!
知床五湖や滝巡り、街歩きでもガタガタ道が多いので、スニーカーやトレッキングシューズが1足あると安心です◎
🧥 ② 薄手の羽織やカーディガン
夏でも夜や朝方は冷える日があるので、さっと羽織れるものがあると便利✨
気温差がある知床では、重ね着できる服がかなり役立ちます。
🔭 ③ 双眼鏡(あると楽しい!)
ヒグマウォッチングのクルーズ船に乗る予定がある人は、双眼鏡があると楽しさ倍増🛳️🦊!
船によっては貸し出しもありますが、有料だったり数が限られてることも。
使う頻度は少ないかもですが、自然系アクティビティが好きな人にはおすすめです♪
🛍️ ④ エコバッグ
スーパーや寮での買い物に使えるので、折りたたみできるエコバッグはひとつあると便利です🛒
館内温泉に行く時にも使える❗️
🧺 ⑤ 洗濯物を入れる袋(ランドリーバッグ)
各階に1台の洗濯機があり、共同で使うスタイルなので、洗濯物をまとめて運べる袋があるとラク!
部屋干し派にもおすすめです🧦
🌀 ⑥ 小型の扇風機(夏は命綱)
北海道の寮はエアコンがないことが多いと思うので、暑がりさんは小型のUSB扇風機や首掛けタイプがあるといいかも💨
「現地で買えばいいや〜」が通用しない場所なので、事前にしっかり準備しておくのがおすすめです🌿
4 知床リゾートバイト求人選びのポイント!
知床でリゾートバイトを選ぶなら、「自然の中で働きたい!」だけじゃなくて、ちょっとしたポイントを押さえるのが大事です😊
① 職場とコンビニまでの距離は?
知床では、ホテルの場所によってコンビニまでの距離がかなり変わります🏪
✅️下の方にあるホテルはセイコマが近くて便利♪
✅️上の方にあるホテルは坂の上でコンビニがちょっと遠い…💦
「中抜けの間にコンビニ行きたい!」「近くで散歩や観光もしたい」って人は、
コンビニに近いホテルかどうかをチェックすると快適度が変わります✨
➡️ 派遣会社に「コンビニ近いですか?」って聞いてみよう!
② 部屋にクーラーはあるか?
近年、夏が本当に暑いですよね💦
すでに何度もお伝えしているように北海道ってクーラーないのあるある😅
私が住んでた寮もクーラーなかったですが、最近は本当に暑い。
(私が知床行ってたのはもう10年以上前😂)
暑がりさんはクーラーの有無は大事だと思うので確認しておくのをおすすめします。
③ 寮にWi-Fiはある?
寮にWi-Fiがあるとかなり助かると思います!
私が働いたときは館内の共有Wi-Fiは使えたけど、わざわざ移動して使うのが面倒で…正直ほぼ使わなかったです😅
知床は自然がいっぱいで、観光に行くにも車がないとなかなか行けないのもあるから、お休みの日や中抜けの時間、寮でのんびり過ごす人も多い。
そんなとき、Wi-Fiがちゃんと繋がると快適さが全然違います📱
もしWi-Fiがなさそうなら、
✅️ギガ多めプランにしておく
✅️ポケットWi-Fiを持参(※場所的に使えるか要確認!)
などの準備も検討しておくと安心です。
④ 館内温泉は利用できる?
知床での仕事は自然の中で動き回ることも多くて、毎日の疲れをリセットできるのが“温泉”でした♨️✨
私が働いてたホテルでは、いろいろ制限はあったけどスタッフも温泉が使えて、しかも眺めが最高!
お風呂に入るたびに「ここ来てよかった〜」って思ってたくらいです。
毎日の快適度があがるので館内温泉を利用できるかも確認しておこう😊
⑤ 交通費はいくら出る?
知床は本当に遠い…!!🫨
だからこそ、交通費については事前にしっかり確認しておくのが重要です⚠️
交通費支給は「〇円まで」と決まっていて、全額出ない場合もあるので派遣会社に確認しておこう❗️
とはいえ…
「交通費足りないからやめとこう」ってなるのは、ちょっともったいない😢
だって、知床は“人生で何度も行ける場所じゃない”特別なエリア!
私は行ってほんとに良かったし、多少の自己負担があっても、あの景色や体験には変えられないと思ってます🥺🌿
5 まとめ|知床でのリゾートバイト行ってよかった?
5-1 最終的な満足度★★★★★
知床でのリゾートバイト、満足度は文句なしの⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 5!
大自然に囲まれた毎日、仲間との出会い、アットホームな職場、全部が「ここに来てよかった!」と思える経験でした😊
5-2 向いているタイプ・向いていないタイプ
◎向いてる人
✅️自然が好き!観光もしっかり楽しみたい人
✅️ちょっと不便な環境でも楽しめるタイプ
✅️仲間とワイワイするのが好き
✅️「せっかくだからどこか遠くで働いてみたい」と思ってる人
向いてないかも…?
⚠️スーパーや娯楽施設が近くにないと不安な人
⚠️ネット環境やエアコンなど、快適さ重視すぎる人
⚠️都会的な便利さがないとストレスを感じる人
5-3 これから知床でリゾートバイトしたい人へ
知床は、ただの観光地じゃなくて、
「生きた自然の中で暮らしながら働ける」特別な場所🌿
不便さもあるけど、それ以上に感じるものが本当にたくさんあります。
毎年リピーターとして通っていたくらい、私にとっては居心地のいい場所でした😊
今もふと、「知床行きたいな〜」って思うことがあります。
これからチャレンジしようとしてる人も、きっと最高の経験になるはず❗️
準備をしっかりして、思いっきり楽しんできてくださいね✨
\登録はカンタン!スマホOK📱/